働く(Work)– category –
-
「信用」と「信頼」で仕事は拡がる|本当に大切なもの
ビジネスでも日常でも大切なこの2つ。今はこの「信頼」と「信用」によって、仕事が続いたり、拡がっていくと言われています。この2つはとても似ていますが、その内容について、詳しく答えることはできますか? 使いわけに悩んでしまう人も多いと思います... -
時間の使い方|7つの習慣®︎〜時間管理のマトリックス〜
1日24時間という限られた時間を活かすためには、「自分にとって何が大切で、何が必要ないものなのか?」を明確にしていく必要があります。そのため、まずは「自分にとって一番重要なものは何か」ということを知っていきながら、限られた時間を有効に使って... -
「なりたい自分」になる | 理想を叶える「基本のき」
「こんな生き方がしたい」「こんな毎日を過ごしてみたい・・」「生まれ変わったらこんな人生を送りたい・・・」等、そんな思いを持っている人はきっと多いと思います。しかし現実を見ると、その理想とは程遠い日々の出来事に、「どうせ夢なんて叶わないよ... -
自分の価値観を大切にする
理想の人生を生きるためには、自分の価値観を知り、それをもとに毎日を過ごしていく必要があります。限られた時間を有意義に使い、人生を充実させるためにも、自分の価値観を大切にしていきましょう。 【自分の中の「正解」を知る】 「自分にとって大切な... -
今いる場所で必要とされる人になる
仕事にしても、普段の生活にしても、何かをする際には、人は何かしらの目的意識を持つことが大事になります。 ここである2人の男性の例を書いていきます。 【仕事に対する2人の目的意識の違い】 仕事をする目的は、その人の意識によって様々です。ここに... -
コツコツが成功の秘訣〜10000時間の法則〜
桜井香です。 ブログを毎日書くように決めてから気づいた時には夜中になっていても眠くても書くと決めています。 時には、書くことがなくて手が止まってしまったり、書いている途中で寝てしまい、数時間後に目が覚めて書き出したり・・笑そんな感じではあ... -
転勤の悩み〜転勤によるメリットデメリット〜
【転勤に関する悩み】 転勤は、本人もその家族にも、大きな影響を与えます。 ここ数年、オンライン化が進む中で、転勤の意味を改めて考えることが多くなりました。転勤する本人と、そしてその家族の悩みは、消えることはないのでしょうか? ここで、代表的... -
何のために働くのか?
あなたにとって働くとは何でしょうか?生活のためでしょうか?やりがいのためでしょうか?仕方なくやるものでしょうか? 人生の中で多くの時間使う「仕事」についてこの機会に少し考えてみようと思います。 【あなたはなぜ働くのか?】 なぜ働くのか?なぜ... -
「やりたいことを家族に反対されています。どうしたら納得してもらえますか?」
桜井香です。 今回のご質問は、よくある悩みである「家族に反対されたとき」について書いていきます。 【やりたいことを家族に反対されたとき(女性編)】 私が起業したのは、子どもが小学生になってからでした。それまでは専業主婦をしていたり、派... -
大人の学び〜社会人大学生〜
2021年の秋、大学3年に編入し、「経営学」と「心理学」を学びはじめました。なぜ今「経営」を学びはじめたのか?それには理由があります。 【なぜ今「経営学」を学ぶのか〜社会人からの学び〜】 2017年に起業し、自分軸を確立したい女性や起業を目指す方、... -
成果は遅れてやってくる
何事もそうですが、はじめてからすぐに結果が出るわけではありません。 すぐに結果を求めてしまうとその途中の地味なことに耐えきれず、辞めてしまう人がほとんどです。 それは人生を短いスパンで見ているからであって、長いスパンで見ていくと、たいてい... -
これからの起業の形と「マズローの欲求5段階説」
2020年を転機に、 人々の働き方が大きく変わっていきました。 今回はこれからの働き方や起業のかたちを マズローの欲求5段階説とともにお話しています。 【マズローの欲求5段階説】 人間の欲求は5段階にわかれています。 ①生理的欲求 空腹、睡眠など、 ...
1