仕事– category –
-
自分の価値観を大切にする
理想の人生を生きるためには、自分の価値観を知り、それをもとに毎日を過ごしていく必要があります。限られた時間を有意義に使い、人生を充実させるためにも、自分の価値観を大切にしていきましょう。 【自分の中の「正解」を知る】 「自分にとって大切な... -
女性の幸せとは?
「女性の幸せ」と聞いて具体的にどんなことをイメージするでしょうか? 【女性の幸せとは?】 幸せとは「心が満ち足りていること」を意味します。そして「幸せの基準」は、人それぞれ違うため、「世の中の人の基準に合わせた幸せ」が、あなた自身の幸せに... -
子育てとキャリアの中断
女性が子育てをしながら仕事を続けるとき、キャリアの中断について、悩むことがあります。今回は、子育てという時間と、自分自身のキャリアの中断による悩み、そして、その悩みをどう乗り越えていくかということをまとめていきます。 【子ども中心の生活に... -
今いる場所で必要とされる人になる
仕事にしても、普段の生活にしても、何かをする際には、人は何かしらの目的意識を持つことが大事になります。 ここである2人の男性の例を書いていきます。 【仕事に対する2人の目的意識の違い】 仕事をする目的は、その人の意識によって様々です。ここに... -
転勤の悩み〜転勤によるメリットデメリット〜
【転勤に関する悩み】 転勤は、本人もその家族にも、大きな影響を与えます。 ここ数年、オンライン化が進む中で、転勤の意味を改めて考えることが多くなりました。転勤する本人と、そしてその家族の悩みは、消えることはないのでしょうか? ここで、代表的... -
何のために働くのか?
あなたにとって働くとは何でしょうか?生活のためでしょうか?やりがいのためでしょうか?仕方なくやるものでしょうか? 人生の中で多くの時間使う「仕事」についてこの機会に少し考えてみようと思います。 【あなたはなぜ働くのか?】 なぜ働くのか?なぜ... -
貯金をする人が多い国〜日本〜
世界的に見ても、日本人は特に「貯金」をする人が多い国だと言われています。それはなぜでしょうか?そして、実際にいくら貯まったら、人は安心を手にできるのでしょうか? 【貯金をする人が多い国〜日本〜】 日本銀行の「資金循環統計」のデータによると... -
「やりたいことを家族に反対されています。どうしたら納得してもらえますか?」
桜井香です。 今回のご質問は、よくある悩みである「家族に反対されたとき」について書いていきます。 【やりたいことを家族に反対されたとき(女性編)】 私が起業したのは、子どもが小学生になってからでした。それまでは専業主婦をしていたり、派... -
これからの起業の形と「マズローの欲求5段階説」
2020年を転機に、 人々の働き方が大きく変わっていきました。 今回はこれからの働き方や起業のかたちを マズローの欲求5段階説とともにお話しています。 【マズローの欲求5段階説】 人間の欲求は5段階にわかれています。 ①生理的欲求 空腹、睡眠など、 ...
12