BLOG
-
やりたいことがわからない人へ|やりたいことの見つけ方
「好きを仕事にしよう。」「やりたいことを仕事にしよう。」そんな言葉を見るたびに「やりたいことってなんだろう」と悩んでしまう人はとても多いものです。 やりたいことと言われても、日々の忙しさに追われてしまって、じっくりと自分を見つめ直す時間も... -
お金のありがたさを知る〜時給930円〜
今の時代、正規雇用よりも非正規雇用で働く人の数が増えており、キャリア構築やスキルアップということよりも、まずは働けるということに意味があるという時代でもあります。そんな中、今回はお金のありがたさについて思ったことがあるので書きます。 【お... -
「集中力」の活かし方 |「中断」されると戻るまでに23分15秒かかります
【「中断」との付き合い方】 日常には中断がつきものです。例えば、電話やメール、ラインの通知、宅急便の来訪、子ども関連の中断など、私たちの日常には多くの中断が溢れています。 同じ作業でも、途中で中断が入った場合と、ずっと集中して取り組めた場... -
「日経XWOMANアンバサダー」就任のご挨拶
桜井香です。 この度、「日経xwomanアンバサダー」に就任いたしました。 「日経xwomanアンバサダー」は、デジタルプラットフォーム「日経xwoman Terrace(テラス)」に「アンバサダーブログ」を定期的に執筆していきます。 20~30代向けの「doors」働くマ... -
「影響の輪」と「関心の輪」|自分自身で変えられるものと変えられないもの
スティーブン・R・コヴィー博士の著書『7つの習慣』をご存知でしょうか?全世界で4000万部、日本でも240万部というベストセラーとして有名な本です。今回はその中の「影響の輪」と「関心の輪」について、日常の例を上げながらまとめていきたいと思います。... -
成果は遅れてやってくる |「遅れの法則」を知る
何事もそうですが、はじめてからすぐに結果が出るわけではありません。すぐに結果を求めてしまうとその途中の地味なことに耐えきれず、辞めてしまう人がほとんどです。 それは人生を短いスパンで見ているからであって、長いスパンで見ていくと、たいていの... -
「信用」と「信頼」で仕事は拡がる|本当に大切なもの
ビジネスでも日常でも大切なこの2つ。今はこの「信頼」と「信用」によって、仕事が続いたり、拡がっていくと言われています。この2つはとても似ていますが、その内容について、詳しく答えることはできますか? 使いわけに悩んでしまう人も多いと思います... -
時間の使い方|7つの習慣®︎〜時間管理のマトリックス〜
1日24時間という限られた時間を活かすためには、「自分にとって何が大切で、何が必要ないものなのか?」を明確にしていく必要があります。そのため、まずは「自分にとって一番重要なものは何か」ということを知っていきながら、限られた時間を有効に使って... -
「なりたい自分」になる | 理想を叶える「基本のき」
「こんな生き方がしたい」「こんな毎日を過ごしてみたい・・」「生まれ変わったらこんな人生を送りたい・・・」等、そんな思いを持っている人はきっと多いと思います。しかし現実を見ると、その理想とは程遠い日々の出来事に、「どうせ夢なんて叶わないよ... -
無駄な時間を手放す方法|自分時間の作り方
1日24時間はみんな平等です。そんな中「忙しくて自分時間がとれない」という人はとても多いのではないでしょうか?今回は、人が無意識に使ってしまっている無駄な時間をなくし、自分時間を生み出す方法をお伝えします。 【「あった方が良いかも」はいらな... -
他人と比べてしまう人へ|人と比較してしまう自分を変える方法
人は誰でも、他人と自分を比べてしまうことがあります。どうして人は誰かと比べてしまうのでしょうか?他人と比較してしまう理由と、そんな自分を変える方法をまとめていきます。 【他人と比べてしまう理由】 周りの評価が気になる 子どもの頃からずっと、... -
自分の価値観を大切にする
理想の人生を生きるためには、自分の価値観を知り、それをもとに毎日を過ごしていく必要があります。限られた時間を有意義に使い、人生を充実させるためにも、自分の価値観を大切にしていきましょう。 【自分の中の「正解」を知る】 「自分にとって大切な...