子育て– category –
-
【東京】国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2023へ
2023年3月8日、ウェスティンホテル東京で行われた「HAPPY WOMAN FESTA 2023」へ行ってまいりました。今年で7年目を迎える日本最大級の国際女性デーイベント。 当日は、女性のエンパワーメントおよびSDGs推進に貢献し、持続可能な社会づくりに向けた挑戦や... -
「アンコンシャスバイアス」から自由になる
【アンコンシャスバイアスとは?】 私たちの生活の中にはアンコンシャスバイアスといった「無意識の思い込み」「無意識の偏見」があります。それは誰でも持っているものであり、過去の経験や、社会の常識の中で、自然に出来上がってしまったものです。それ... -
自分の価値観を大切にする
理想の人生を生きるためには、自分の価値観を知り、それをもとに毎日を過ごしていく必要があります。限られた時間を有意義に使い、人生を充実させるためにも、自分の価値観を大切にしていきましょう。 【自分の中の「正解」を知る】 「自分にとって大切な... -
空の巣症候群〜子育て後の人生をどう生きる?〜
子育てが落ち着いて自分の時間が増えたとき、寂しさや虚無感から不調になってしまうことがあります。これを、「空の巣症候群」〜エンプティネスト・シンドローム〜と言います。 【空の巣症候群とは?】 長い長い子育て期間を終えて、いざ時間が増えたとき... -
女性の幸せとは?
「女性の幸せ」と聞いて具体的にどんなことをイメージするでしょうか? 【女性の幸せとは?】 幸せとは「心が満ち足りていること」を意味します。そして「幸せの基準」は、人それぞれ違うため、「世の中の人の基準に合わせた幸せ」が、あなた自身の幸せに... -
子育てとキャリアの中断
女性が子育てをしながら仕事を続けるとき、キャリアの中断について、悩むことがあります。今回は、子育てという時間と、自分自身のキャリアの中断による悩み、そして、その悩みをどう乗り越えていくかということをまとめていきます。 【子ども中心の生活に... -
男の子の子育て
中学生になった息子。今までと大きく変わり、私自身も驚くことが多くなりました。母親として知っておきたいこと、息子との関わりについて、今回は勉強編を書いていきたいと思います。 【思春期は驚きの連続】 小学校高学年くらいから少しずつ、子どもに変... -
命のバトン
2009年2月12日午前9時11分息子が産まれました。 あれから13年。13年前のことは、まるで遠い昔のことのように、私の中では思い出したいような・・思い出すのが辛いような・・そんな気持ちになるのです。 【同じ先生に診ていただいていた母と私】 2009年の2... -
転勤の悩み〜転勤によるメリットデメリット〜
【転勤に関する悩み】 転勤は、本人もその家族にも、大きな影響を与えます。 ここ数年、オンライン化が進む中で、転勤の意味を改めて考えることが多くなりました。転勤する本人と、そしてその家族の悩みは、消えることはないのでしょうか? ここで、代表的... -
「やりたいことを家族に反対されています。どうしたら納得してもらえますか?」
桜井香です。 今回のご質問は、よくある悩みである「家族に反対されたとき」について書いていきます。 【やりたいことを家族に反対されたとき(女性編)】 私が起業したのは、子どもが小学生になってからでした。それまでは専業主婦をしていたり、派...
1