人間関係– category –
-
「アンコンシャスバイアス」から自由になる
【アンコンシャスバイアスとは?】 私たちの生活の中にはアンコンシャスバイアスといった「無意識の思い込み」「無意識の偏見」があります。それは誰でも持っているものであり、過去の経験や、社会の常識の中で、自然に出来上がってしまったものです。それ... -
「なぜ行動することが怖いのか?」精神科医の先生に聞いてみた
【なかなか行動できないのはなぜだろう】 なかなか行動できないことは自分でもわかっている。思い切って動いてしまった方がいいのはわかっている。でもそれでもなかなか身体が動かない。そんな自分が嫌になってまたま悩んでしまう。そんな人はとっても多い... -
「影響の輪」と「関心の輪」|自分自身で変えられるものと変えられないもの
スティーブン・R・コヴィー博士の著書『7つの習慣』をご存知でしょうか?全世界で4000万部、日本でも240万部というベストセラーとして有名な本です。今回はその中の「影響の輪」と「関心の輪」について、日常の例を上げながらまとめていきたいと思います。... -
「信用」と「信頼」で仕事は拡がる|本当に大切なもの
ビジネスでも日常でも大切なこの2つ。今はこの「信頼」と「信用」によって、仕事が続いたり、拡がっていくと言われています。この2つはとても似ていますが、その内容について、詳しく答えることはできますか? 使いわけに悩んでしまう人も多いと思います... -
他人と比べてしまう人へ|人と比較してしまう自分を変える方法
人は誰でも、他人と自分を比べてしまうことがあります。どうして人は誰かと比べてしまうのでしょうか?他人と比較してしまう理由と、そんな自分を変える方法をまとめていきます。 【他人と比べてしまう理由】 周りの評価が気になる 子どもの頃からずっと、... -
他人を気にしない方法|周りの目が気になる心理と対処法
周りの目が気になってしまったり、断る勇気がなかったり、他人のことが気になってしまうと、ストレスがたまってしまったり、自分らしく生きられなくなってしまいます。今回は、他人を気にしない方法とその対処法についてお伝えしていきます。 【「八方美人... -
「やりたいことを家族に反対されています。どうしたら納得してもらえますか?」
桜井香です。 今回のご質問は、よくある悩みである「家族に反対されたとき」について書いていきます。 【やりたいことを家族に反対されたとき(女性編)】 私が起業したのは、子どもが小学生になってからでした。それまでは専業主婦をしていたり、派...
1