お金– category –
-
「地位財」と「非地財」|長く続く幸せと続かない幸せ
幸福学の第一人者、前野隆司先生(慶應義塾大学大学院システムデザインマネジメント研究科教授)の「幸せのメカニズム」 幸せについて、体系的にまとめられたこの本を何度も読み、「幸せとはなんだろう」と改めて考えていました 普段「幸せとは?」と聞か... -
お金のありがたさを知る〜時給930円〜
今の時代、正規雇用よりも非正規雇用で働く人の数が増えており、キャリア構築やスキルアップということよりも、まずは働けるということに意味があるという時代でもあります。そんな中、今回はお金のありがたさについて思ったことがあるので書きます。 【お... -
「信用」と「信頼」で仕事は拡がる|本当に大切なもの
ビジネスでも日常でも大切なこの2つ。今はこの「信頼」と「信用」によって、仕事が続いたり、拡がっていくと言われています。この2つはとても似ていますが、その内容について、詳しく答えることはできますか? 使いわけに悩んでしまう人も多いと思います... -
お金と幸せの関係 〜年収〇〇○万円以上になっても幸せは変わらない〜
「お金がもっとあれば幸せになれるのに」「もっとお金が欲しい」そんなふうに思っている人は少なくありません。お金は大切なものですが、どのくらいのお金があれば、多くの人は満足することができるのでしょうか? 【お金と幸せの関係について】 「もっと... -
女性の経済的自立で自由に生きる
自分で人生を選ぶには、少なからず経済力が必要になってきます。そのとき、自分自身が経済的に自立をしていたら、人生の選択肢も多くなることでしょう。 【女性の経済的自立で自由になる】 もしパートナーの収入が多かったり、必要以上にお金を稼ぐ必要の... -
貯金をする人が多い国〜日本〜
世界的に見ても、日本人は特に「貯金」をする人が多い国だと言われています。それはなぜでしょうか?そして、実際にいくら貯まったら、人は安心を手にできるのでしょうか? 【貯金をする人が多い国〜日本〜】 日本銀行の「資金循環統計」のデータによると...
1