【1】乾為天(けんいてん)

【1】乾為天(けんいてん)

けんは、おおいにとおりて、ただしきにろし。
初九 潜龍、用うるなかれ。
九二 見龍田けんりゅうでんに在り、大人だいじんを見るに利ろし。
九三 君子くんし終日乾乾けんけん。夕べに惕若てきじゃくたれば、あやうけれどとがなし。
九四 或いはおどりて淵にあり。咎なし。
九五 飛龍天に在り。大人を見るに利ろし。
上九 亢龍こうりゅう悔い有り。
用九 群龍ぐんりゅうかしらなきをみる。吉なり。

大いなるかな乾元けんげん万物資ばんぶつとりてはじむ。すなわち天を統ぶ。雲行き雨施しほどこし、品物形をく、大いに終始を明らかにし、六位りくい時に成る。時に六龍に乗り、もって天をぎょす。乾道けんどう変化して、おのおの性命を正しくし、大和だいわ保合ほうごうするは、すなわち利貞りていなり。庶物に首出しゅしゅつして、万国ことごとくやすし。象に曰く、天行は健なり。君子以て自彊じきょうしてまず。

帝王学の書である「易経」の中から、龍の成長物語を取り上げた「乾為天(けんいてん)」は、六つの段階を通して、物事の成功の条件と失敗の条件が書かれています。

第一段階「潜龍」
地中深くに隠れていてまだ世の中に認められる状態ではない龍のこと。
第二段階「見龍」
地上に現れ、師を見習いながら物事の基本を学ぶ時期。
第三段階「乾惕」
同じことを繰り返しながら日進月歩の成長をする時期。
第四段階「躍龍」
リーダーになる一歩手前。大空へ昇ろうと躍り上がる時期。
第五段階「飛龍」
リーダーとしての能力を発揮して志を達成する時期。
第六段階「亢龍」
高みに昇りすぎた龍はやがて力が衰え、降り龍へ。

【1】潜龍(せんりゅう)


知識や経験だけでなく、地位や実力など、実質的なことが何も備わっておらず、まだ「時を得ていない龍」をさします。いくらやる気に満ち溢れていたとしても現実がついてこないため、下積みが続きますが、そんなときに焦って「早く世の中に出たい」と思ったとしても、その力がありません。まだ実力が備わっていないうちに何かをしようとしても認められるようなことはなく成果も上がらないため、この時期には「焦って世に出ようとしてはならない」と易経では教えてくれています。

時が来るのを待つ

「潜龍」の時期を季節で例えるならば「冬」の時期です。
もし今ここに、将来、大輪の花を咲かせるはずの種があったとします。その種は適切な時期に植えれば大輪の花を咲かせますが、その時期を待てずに、冬の時期に蒔いたとしたらどうなるでしょうか。本来であれば、大輪の花を咲かせるはずのその種は、焦って時期を待たなかったことで、芽を出すこともなく終わってしまうのです。

冬の時期には不遇が続くことも多いため、どうしても焦ってしまいがちですが、花が咲くのに適した時期があるように、冬の時期にできることをじっくりを行いながら春を待つことが大切なのです。冬の時期には内面を磨いたり、力を養いながら、焦らずに時を待つこと。そうすれば、潜龍は必ず変化をし育っていくのです。

本当の「志」とは

潜龍の時期はまだ何者にもなっていないし、何も手に入れていない状況です。そのため、縛りや制約がありません。つまり、この時期だからこそ、思う存分イマジネーションを広げて「大志」を抱くことができるのです。この後、世に出て成長していくにしたがって、地位やお金が増えていきます。そうなると、守るものや欲しいものが増えていくことによって、大きな志が描くなくなっていきます。今であれば仮に、荒唐無稽と思われるような志を持っていても邪魔するものはないのです。

「確乎不抜」とは、しっかりとした志を打ち立てることをいいます。「志」とは厳しく固く決意するものであり、個人の願望(年収5000万円を稼ぎたい、ブランドものが欲しい、大きな家を建てたい・・etc)などは、確乎不抜の志とは程遠く、これは「寸志」というものになります。本当の「志」とは野心や夢ではなく「社会のためになる大きな働きをしたい」というようなものなのです。誰からも認められなくても、不遇が続いたとしても、必ずそれをやり遂げるという信念を持ってこの時期を過ごし、内面の力を養う勉強や研究に集中しながら、この先、世にでる時のための準備期間を過ごしていくことが大切です。

 不遇を楽しむ

肩書きもなく、実績もない時期には、世の中の風当たりも厳しく感じるものです。見下されてしまったり、相手にされなかったりと、自分に対する人の接し方を肌で感じることも多くなります。しかし、この厳しさを経験することによって、嘘偽りのない人の本性や心根に触れることができるのです。自分がまだ認められていなくても、実績がなかったとしても、そんな自分に丁寧に接してくれる人に出会えれば「自分はこうでありたい」と感じ、人としての思いやりや優しさに感動することもあると思います。今はまだ未熟であったとしても、悩んだりくよくよしたりせず、不平不満や愚痴を言ったりもしないことが潜龍の心構えです。

まとめ

「潜龍」の時期は、なかなか現実がついてこないため、焦ってしまったり諦めてしまったりする人も多いのですが、それは「まだ時が来ていないからだけ」であって、自分を卑下する必要はありません。人生には波があり、冬の時期には焦らずに、今自分ができることをしていけばいいのです。この時期を通り越して物事を成し遂げようとしてももろいだけです。表には見えなくても、地下で根を張り、成長しています。そして志を培った「潜龍」は先見の明のある大人に見出され、次への段階へと進む時を得ていくのです。

確乎不抜とは・・・
「確乎」は、信念などがしっかりしたさま。「不抜」は、固くて抜けない意から、意志や精神などがしっかりとしていて動じないさま。

参考文献 / 竹村亞希子「超訳 易経 陽―乾為天 」