【29】坎為水(習坎)

【29】坎為水(かんいすい)


習坎しゅうかんは、まことあり。これ心とおる。行けばたっとばるることあり。たんに曰く、習坎は重険なり。水は流れて盈たず。険に行きてそのまことを失わざるなり。これ心亨るとは、すなわち剛中なるをもってなり。行くときはたっとばるることありとは、往きて功あるなり。天険はのぼるべからざるなり。地険は山川丘陵なり。王公険を設け、もってその国を守る。険の時用大いなるかな。しょうに曰く、水しきりに至るは習坎なり。君子もって徳行を常にし、教事を習う。(初六)習坎、坎萏かんたんに入る。凶なり。象に曰く、習坎、坎にるとは、道を失って凶なるなり。(九二)坎にして険あり。求めて小しく。象に曰く、求めて小しくるとは、いまだ中を出でざればなり(六三)来るもくも坎坎たり。険にしてかつ枕す。坎萏に入る。用いることなかれ。象に曰く、来るもくも坎坎たりとは、ついにこうなきなり。(六四)樽酒簋貳そんしゅきじ、缶を用いる。約をるるにまどよりす。ついにはとがなし。象に曰く、樽酒簋貳そんしゅきじとは、剛柔のあいだなればなり。(九五)坎盈たず。既くことごと平かなるにいたらば、咎なからん。象に曰く、坎盈たずとは、中いまだ大ならざればなり。(上六)係ぐに徽纆きぼくを用い、叢棘そうきょくく。三歳まで得ず。凶なり。象に曰く、上六は道を失なう、凶なること三歳なるなり。

逆境をいかに生きるか

「坎為水」は四大難卦の1つで、非常に困難な時期をあらわしています。「坎」という字は土が欠けると書いて「穴」という意味を表し、「習坎」の習は繰り返すこと、つまり、穴に再び陥るというような困難が繰り返されるということを意味しています。人生の中で、なぜこんな困難がいくつも重なるのか・・というような出来事が起きることがあります。そんなとき、「どのようにその困難を脱したらよいのか?」ということをこの卦から学ぶことができます。

自分を信じること

「孚」とは、約束事や信じる心、信念や誠心誠意の真心という意味があります。「これ心とおる」とは、そのような苦しい時期があったとしても必ず脱する時がくると信じることが大事であり、そのように困難と向き合っていきながら過ごしていくことで、その誠心とを信念によって乗り越えられる時がくると教えてくれています。苦しい時期やうまくいかない経験はできればしたくないと思うものですが、その辛い経験ほど人を成長させてくれるものはありません。

流れに身をまかせる

水の性質というのは、流れるところがあれば流れ、岩にぶつかろうが、状況がひどく険しかったとしても、形を変え、柔軟性を持ちながら流れを止めずに進んでいます。丸い器に注げば丸くなるように、常にその状況に合わせていきます。

この水の本質である「信」とは、その状況を真に受け入れて前に進もうとする力を大切にするという意味です。人は誰でもつらい状況になれば、そこから早く抜け出したいがためにジタバタともがいてしまうことがあります。しかし逃れようとして、もがけばもがくほど、もっと深い穴に陥ってしまうものです。「時が解決する」という言葉があるように、水の性質に倣い、流れに身を任せるような心を持って過ごしていけば、苦しみの渦中から脱することができると書かれています。

困難を楽しむ

困難を楽しめるようになったとき、そして、絶対にここから脱するんだという覚悟が決まったとき、人は未解決の道に踏み出していると言われています。苦しみの渦中にいるときには気がつきませんが、逃げずに乗り越えられたとき、「あの経験があったから今の自分がある」と思えるようになります。そして、それらの困難は、1度めはきつくても、2度3度と繰り返されたとき「こんなものか」と思えるようになっていくのです。

まとめ

会社が倒産したり、リストラにあったり、大切な人との別れがあったり、金銭苦に陥ったりと、苦しみや困難が次々と襲ってきたときには、もうこれ以上進めない・・と思ってしまうこともあるかもしれません。しかしそれでも立ち止まることなく生き続けていれば、必ずそこから立ち直れる日がやって来ます。苦しみや困難を経験したことない人は脆く弱いものです。「習坎に出会ったことのない人に大きなことは任せられない」と言われるように、このつらい経験があなたを成長させてくれるのです。

四大難卦とは・・・
水雷屯、坎為水、水山蹇、沢水困の4つのこと。