【1】乾為天(けんいてん)

【1】乾為天(けんいてん)

けんは、おおいにとおりて、ただしきにろし。
初九 潜龍、用うるなかれ。
九二 見龍田けんりゅうでんに在り、大人だいじんを見るに利ろし。
九三 君子くんし終日乾乾けんけん。夕べに惕若てきじゃくたれば、あやうけれどとがなし。
九四 或いはおどりて淵にあり。咎なし。
九五 飛龍天に在り。大人を見るに利ろし。
上九 亢龍こうりゅう悔い有り。
用九 群龍ぐんりゅうかしらなきをみる。吉なり。

大いなるかな乾元けんげん万物資ばんぶつとりてはじむ。すなわち天を統ぶ。雲行き雨施しほどこし、品物形をく、大いに終始を明らかにし、六位りくい時に成る。時に六龍に乗り、もって天をぎょす。乾道けんどう変化して、おのおの性命を正しくし、大和だいわ保合ほうごうするは、すなわち利貞りていなり。庶物に首出しゅしゅつして、万国ことごとくやすし。象に曰く、天行は健なり。君子以て自彊じきょうしてまず。

帝王学の書である「易経」の中から、龍の成長物語を取り上げた「乾為天(けんいてん)」は、六つの段階を通して、物事の成功の条件と失敗の条件が書かれています。

第一段階「潜龍」
地中深くに隠れていてまだ世の中に認められる状態ではない龍のこと。
第二段階「見龍」
地上に現れ、師を見習いながら物事の基本を学ぶ時期。
第三段階「乾惕」
同じことを繰り返しながら日進月歩の成長をする時期。
第四段階「躍龍」
リーダーになる一歩手前。大空へ昇ろうと躍り上がる時期。
第五段階「飛龍」
リーダーとしての能力を発揮して志を達成する時期。
第六段階「亢龍」
高みに昇りすぎた龍はやがて力が衰え、降り龍へ。

今回は、第四段階である「躍龍」についてまとめました。

【4】躍龍(やくりゅう)

「躍龍」は、龍の成長物語の中の第四段階、好機を捉える力を養う時期です。第三段階の「乾惕」を得て、優れた能力を身につけたものの、まだ第五段階の「飛龍」には及びません。この時期には、いつリーダーになってもいいように、試みと準備を怠りなく進めながら「機が熟すのを待つこと」が大切です。

「好機」を捉える力を養う

第三段階の「乾惕」では、日々積極的に挑戦し、夜は1日の出来事を省みることを繰り返してきました。しかし第四段階の「躍龍」はとても動きが激しく、まるで龍が勢いよく天へと跳ね上がり、そうかと思えば急降下して、地の底の淵に姿を消してしまうような不安定な日々を送ります。そんな「躍龍」に足りないものは「機を観る力」です。この先に大きく飛躍していくためには、「好機を捉える力」を養わなければなりません。それは、どんなに実力が備わった人であっても、飛躍の機会を得なければその実力を発揮することができないためです。つまり「躍龍」が「飛龍」になるためには、実力だけでなく、条件が整った好機を捉えて、間髪入れずにそれを成し遂げる力がなくてはならないのです。

「見えないものを観る力」

ここでの「観る」とは「見えないものを観る力」のこと。つまり「チャンスを掴む力」や「チャンスをものにすること」をさします。チャンスは目には見えないので、気づかないうちに通り過ぎてしまったり、機を逃してしまう人もいます。しかしその瞬間を逃さずにチャンスを掴み、人生を変えていく人もいます。「チャンスの神様は前髪しかない」という言葉がありますが、すぐに掴まなければ、気づいた時には掴めないのがチャンスです。目に見えないチャンスを洞察する力は、リーダーになる人にとって必須能力とも言われています。このチャンスを掴んだリーダーは、社会を動かし大循環を起こしていきます。

「潜龍」の志に立ち返る

「乾惕」では失敗を繰り返しながら学んでいくことが許されましたが、「躍龍」では失敗は許されません。プロとしての実力も充分に備わっているので、周りからの信頼も大きく受け持つ仕事のリスクも大きくなっていきますが、「躍龍」の時期には、必ず「潜龍」の志に立ち返ることが必要になります。それは、次の段階である「飛龍」になるための力を呼び起こすためであり、「潜龍」の時に打ち立てた志が「しぼんでいないか?」「ぶれていないか?」「変容していないか?」と何度も確認するためでもあります。社会的な地位が上がれば上がるほど、志を曲げた方が生きやすくなるものですが、この時期にしっかりと志を再確認しながら進めていくことがとても大切なことなのです。

一時的なスランプに陥ることがある

高く飛ぶためには、一度しゃがまなければならないように、「躍龍」が大きく飛躍するためには、一度身を小さく屈めなければなりません。この後に大きく飛躍する龍は、来るべき時のために、地中に身を隠して身を保っています。このときにしっかりと「潜龍」の志を思い出し、誰にも認めてもらえなかったときの純粋で謙虚な気持ちに立ち返る必要があります。「躍龍」は飛龍と潜龍の間を行ったり来たりしているような不安定な時期ですが、この時期があるからこそ飛龍になったときに活きてくるのです。

まとめ

「躍龍」に必要なもの、それは「飛龍」になってから「必ず志を実現する」という自信と、何もなかった「潜龍」の謙虚さ、その両方が必要になります。「潜龍」のときの気持ちに立ち返り、当時の志を思い出してみる、そしてその志を確かめ、それを実現するためには、今何をすべきなのかを明確にしていくことで、この先に「飛龍」となり、社会に大循環を起こしていくのです。

参考文献 / 竹村亞希子「超訳 易経 陽―乾為天 」

関連記事