やる気が出ないときの考え方

「やる気が出ないとき」
あなたならどうしていますか?

いろいろな方法がありますが、
ここにいくつか紹介して行きたいと思います。

目次

やる気が出ないときにすること

やる気が出ないときって、
頑張ろうとすればするほど空回りをしてしまうものです。

では、
どんなふうにやる気を出して行ったら良いのでしょうか?

休むこと

そんな時に一番のおすすめは
「休むこと」です。

やる気を出そうとしても出ない時は、
疲れが溜まっていることが多く、
無理やり頑張ろうとするのではなく、
休むことが最も効果的です。

一時的にそのことを考えるのをやめて、
休むことができれば、
また活力が湧いてくることが多いです。

小さな行動をしてみる

人は動かないことで、
ますますやる気がなくなってしまうものなので、
ほんの小さなことでも良いので、
動いてみることをお勧めします。

テーブルの上を片付けてみる。
メールの返信をする。
洗濯物をたたむ等

日常のほんの小さなことでも、
身体を動かしているうちに、
だんだんと動く範囲が広くなっていきます。

ゆっくりとお風呂に入る

何も考えず、
ただゆっくりとお風呂に入ると、
気持ちがスッキリして、
行動したくなることがあります。

これも、休むということと同じではありますが、
やる気が出ない時に
無理やりやろうとすればするほど、
なかなかできなくなってしまうので、
リラックスして疲れをとることで、
新しいアイデアが湧いてきたり、
やる気が出てきたりします。

いつもと環境を変える

私が仕事をする際によくやる方法は、
いつもと違う環境に身を置く、
という方法です。

普段は家で仕事をしていても、
家族がいたり、
目の前の家事が目に入ってくることで
集中できないことの方が多いのですが、

そんな時にあえて、
ホテルに移動して、
一気に仕事をすることがあります。

この時の集中力は
家では比べ物にならないほどで 笑
まとまった時間ができた時に
朝から夜まで一気に集中することができます。

いつもと違う環境に身を置くことで
やる気をアップさせることができます。

やる気を出さなくてもできること

また、これは、
別の角度からみた案ですが、
「やる気を出さなくてもできること」をする。
ということです。

つまり、
私たちが生きている中で、
「やる気を出さなければできないこと」がとても多いのですが、
「やる気を出さなくてもできること」は何だろう?
と考えてみるのです。

子どもの気持ちを思い出す

例えば、
子どもの頃に戻ったつもりで考えてみると
わかりやすいかもしれません。

子どもが夢中でおもちゃで遊んでいる時、
「やる気を出さなくちゃ・・」とは思っていないはず
です。

つまり、
好きなことや、
やる気を出さなくてもできることをしている時は、
私たち大人でもやる気は必要なく、
夢中でやってしまうのです。

やる気のいらない人生って?

「やる気を出さなくても良い人生」って
いったいどんな人生だと思いますか?

それは、
やっぱり「好きなこと」や「夢中になれること」ですよね。

つまり、
「やる気を出さなくても良い人生を過ごす」ためには、
今やっていることに対して
「何でこれをすることにやる気が必要なんだろう?」
というところから考えてみるのです。

・それをやる理由は?
・それをやった後で得られることは?
・それをやるのがイヤな理由は?

という感じに
自分に聞いてみるのです。

それをやることで得られる未来にワクワクしますか?

今自分がやる気が出ないことに関して、
自分に質問をしていくと
自分の本当の気持ちがわかります。

そうすると、
それをやった後に手にする未来が
自分にとってワクワクすることであれば、
今頑張ることができるからです。

「そこじゃないよ」というサインかもしれない

一方で、
それをやった後の未来に魅力を感じなかったり、
気持ちが落ち込んでしまうようであれば、
もしかしたらそれは、
あなたの人生にとって、
「そこじゃないよ」というサインかもしれないのです。

やる気は自然に湧いてくるもの

もしかしたら、今あなたがやっていることのほとんどが
やる気を出さなければならないことばかりだとします。

でも、世の中の仕事や出来事には
やる気がなくてもできること、
それを好きでやっている人、
こんなに楽しくて良いのかなと思っている人がたくさんいます。

それは決して
ラクをするとか、
適当に生きるというような意味ではありません。

自分に合うもの、
自分が好きなこと、
夢中になってしまうことの中に
やる気のいらない世界はあります。

まずは今の毎日を変えて、
いつかその場所に行きたいということを
最初の目標にして「やる気」を出すということも1つです。

やる気が出ない時は、
ゆっくりと過ごすことや、
環境を変えることの他に、
そもそも「何でこれをする時にはやる気が出ないのだろう」
と考えてみることをお勧めします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

桜井香(KAORI SAKURAI)
Life Redesign代表/ライフキャリアコーチ/日経Xwomanアンバサダー/Voicy「日経Xwomanで自分磨き」金曜パーソナリティ

2017年起業。人生を変えたい、自分の資格や強みを活かして働きたい、さらにステージアップをしたいという女性を中心に、長期講座の講師やコンサルティング業を通して約520名をサポート。プライベートでは夫と14歳の長男との3人家族。2022年からは大人の学び直しとして20年以上ぶりに社会人大学生となり、大学院進学を目指して勉強中。現在は、より充実した人生を送りたい、自分らしく生きていきたい、働き方を変えたいなど、様々な女性の悩みに向き合うライフキャリアコーチとしての活動をメインに、「いつからでも人生は変えられる」をコンセプトとした活動を続けている。

「桜井香/音声Program(無料プレゼント)」

音声レッスン73分&ワーク24ページ

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次