BLOG
-
命のバトン
2009年2月12日午前9時11分息子が産まれました。 あれから13年。13年前のことは、まるで遠い昔のことのように、私の中では思い出したいような・・思い出すのが辛いような・・そんな気持ちになるのです。 【同じ先生に診ていただいていた母と私】 2009年の2... -
転勤の悩み〜転勤によるメリットデメリット〜
【転勤に関する悩み】 転勤は、本人もその家族にも、大きな影響を与えます。 ここ数年、オンライン化が進む中で、転勤の意味を改めて考えることが多くなりました。転勤する本人と、そしてその家族の悩みは、消えることはないのでしょうか? ここで、代表的... -
それ以上考えても答えは出ない
多くの人は、何かをはじめる前にいろいろと調べたり、あれこれと考えることがあります。 しかし、ある時を境に、それ以上考えても先に進まない時がきます。今回は考えすぎてしまって、前に進めない人に向けて書いてみました。 【動いているときに次のアイ... -
何のために働くのか?
あなたにとって働くとは何でしょうか?生活のためでしょうか?やりがいのためでしょうか?仕方なくやるものでしょうか? 人生の中で多くの時間使う「仕事」についてこの機会に少し考えてみようと思います。 【あなたはなぜ働くのか?】 なぜ働くのか?なぜ... -
貯金をする人が多い国〜日本〜
世界的に見ても、日本人は特に「貯金」をする人が多い国だと言われています。それはなぜでしょうか?そして、実際にいくら貯まったら、人は安心を手にできるのでしょうか? 【貯金をする人が多い国〜日本〜】 日本銀行の「資金循環統計」のデータによると... -
今に満たされるコツ
充分な生活をしているのに、いつも満たされていない人は多いものです。 なぜ人は、衣食住が足りていて、毎日の生活ができていたとしても、満たされない日々を送ってしまうのでしょうか? 【満たされない気持ちと枯渇感】 あなたにとって「幸せ」とはなんで... -
表情に表れる本音
人の表情は「本音」が見えやすく、目の動きなどでもその気持ちが表れることがあります。 話している時に、相手の目線がどこに向いているか?目線がどんな動きをしているかで、その人の心理状態がわかります。 【目線の動きと脳の関係】 何か考え事をしてい... -
人間のライフサイクル論
人の人生は、どんな人でも、はじまりと終わりがある。その人間のライフサイクルを、4段階にわけ、太陽の運行になぞらえながらそれぞれの段階の特質を説明したものが「ユングのライフサイクル論」です。 【ライフサイクルとは?】 人生は一度きりだとわか... -
「やりたいことを家族に反対されています。どうしたら納得してもらえますか?」
桜井香です。 今回のご質問は、よくある悩みである「家族に反対されたとき」について書いていきます。 【やりたいことを家族に反対されたとき(女性編)】 私が起業したのは、子どもが小学生になってからでした。それまでは専業主婦をしていたり、派... -
これからの起業の形と「マズローの欲求5段階説」
2020年を転機に、 人々の働き方が大きく変わっていきました。 今回はこれからの働き方や起業のかたちを マズローの欲求5段階説とともにお話しています。 【マズローの欲求5段階説】 人間の欲求は5段階にわかれています。 ①生理的欲求 空腹、睡眠など、 ...